プチリタイヤ親父の暇つぶし

毎日仕事に行くわけではないので、空いた時間に散歩に行き行った場所に関した事を書く

スーパーカブの空気圧を測定してみます。

スーパーカブの空気圧を測定してみます。

寒さと年末年始のバタバタで一ヶ月近く乗っていなかったスーパーカブに乗ってみようと思い駐輪場から引っ張り出したのですが、タイヤの空気圧が低いような気がするので測ってみることにしました。

ガソリンはほぼ満タンのため空気圧だけを測るためにガソリンスタンドに行くこともできないので測定器を購入することにしました。

 

目次 ブログの目次です。

  1. 空気圧を測定してみます。
  2. 空気圧を測ってみました。
  3. 空気を入れました。

空気圧を測ってみました。

空気圧を測ることにしたのですが、道具がないので近所のホームセンターに行って自動車、バイク用品コーナーで探してみました。

ホームセンターに置いてあったのはペンシル型とメーター式の2種類でしたのでペンシル型の方が安買ったのでこちらにしようかと思ったのですがメーター型の方が簡単そうに思ったのでメータ型にしました。

f:id:koujirou929:20210115112725j:plain

空気圧の測定器?

道具を購入して説明書通りに測ってみたところ空気圧は以下の通りでした。

  • 前輪が110kPa
  • 後輪が130kPa

 

取扱説明書によるとスーパーカブの適正な空気圧は前輪175kPa,後輪200kPaとなっていたのでかなり空気圧が下がっているのが判明しました。

空気を入れてみました。

タイヤの空気圧が低いのが分かったのですがスーパーカブのタイヤに空気を入れるには自転車用の空気入れで大丈夫かがわからなかったので調べてみたところスーパーカブのタイヤのバルブは米国式だそうで、家にある自転車の空気入れを確認すると英国式でした。

仕方がないので空気入れを購入しようと思い再びホームセンターに行ったのですが空気入れを探していると置いてあった空気入れの中に米国式に英国式のアダブターがついているものがありよくみてみると家にあったものと形が似ていたので購入せずに帰宅して確認しました。

確認したところ自宅にあった空気入れは米国式に英国式のアダプターがついたものだったので無駄に空気入れを買わずにすみました。

早速、空気入れのアダプターを外して空気を入れてみました。

前輪の175kPaは簡単に入りましたが、後輪の200kPaは自転車の空気入れではかなり力が入りました。

なんとか空気を入れ終わり試しに近所を走ってみましたが、特に問題なく走れたのでせっかく測定器を購入したので今後は定期的にチェックしていこうと思いました。

メモ

前にカブが故障した時はお盆だったため空いているバイク屋がなかったので神戸市中央区から灘区まで押して帰る羽目になったので、長い間乗っていないのが気になっていたのですが年末年始は乗るのを控えていました。

正月も終わったのでこれからは少し乗るようにしようと思います。

auPAYマーケットで初めて商品を購入してみました。

auPAYマーケットで初めて商品を購入してみました。

3GガラケーからスマホiPhone miniに機種変更したのでバッテリーの持ちを心配してモバイルバッテリーを購入しました。

せっかくスマートパスに入ったのでauPAYマーケットを使ってみることにしました。

昨年の年末ギリギリの12月30日に注文をしたところ2021年1月1日に届きました。

日本郵便で配送するとのメールをもらったのでメールに記載されていた追跡番号でチェックしたところ1月1日に最寄りの郵便局に到着になりそうだったので、1日はどこにも行く予定もないので自宅で郵便個包の到着を待つことにしました。

しかし夕方になっても届かないのでもう一度追跡番号でチェックしたら配達積みになっていました。慌てて郵便受け確認すると郵パックが突っ込まれていました。

個包だと思っていたのですが違ってました。

目次 ブログの目次です。

  1. auPAYマーケットで初めて商品を購入してみました。
  2. ソーラーモバイルバッテリーを購入しました。
  3. 購入したモバイルバッテリーを使ってみました。

ソーラーモバイルバッテリーを購入しました。

ソーラーモバイルバッテリーを選んで購入しました。本当はコードレスでソーラー充電が可能なものを探していたのですがなかったので、ソーラー充電機能のものを選びました。

選んだ商品は(株)インターミディエートのNSF-ZF2Dと言う機種です。

容量は12000mAhでソーラー充電器とLEDライトがついている機種です。

lightningケーブルが付属品になかったので近所の量販店で1番安いケーブルを購入しました。

f:id:koujirou929:20210108201020j:plain

購入したモバイルバッテリー

購入したモバイルバッテリーを使ってみました。

購入したモバイルバッテリーを使ってみました。最初は手持ちのiPadProのバッテリーが30%を切ったのでモバイルバッテリーと繋いでみました。繋いだ時点でモバイルバッテリーの残量は75%でした。

iPadProのバッテリーが100%まで充電したところでモバイルバッテリーの残量は25%になってました。

ソーラーバッテリーでの充電を試そうと思い4時間ぐらい窓際にモバイルバッテリーを置いておいたのですが25%から増加しなかったのでケーブルでの充電に切り替えました。

モバイルバッテリーの説明にはソーラー充電は補助と書いてあったのでこんなものかと納得しました。

次にモバイルバッテリーの残量が100%になった時点でiPhone miniのバッテリー残量が30%を切っていたのでこちらの充電を試してみました。

結果はiPhoneが100%になった時点でのモバイルバッテリーの残量は100%のままでした。

これについては残量の表示が25%きざみなので、そんなものだろうと思いました。iPhoneの充電に使った電力は単純に計算したら2227mAhの70%なので1600mAhぐらいになると思われるので、単位の25%に届いていないので100%のままになっていると思います。

ソーラー充電が思ったより使えないかなと思いましたが、こちらは緊急時に使えればと思っていただけなので諦めました。

ただ、少し大きいのと重いので持ち運びにはバックに入れておくしかないかと思いました。

背面にストラップなどをつける事もできるようになっているのですが粗く使うと折れそうなので使うのはやめておいた方がいいかなと思いました。

f:id:koujirou929:20210108201111j:plain

バッテリー背面

 

カラリオ年賀のCSVを読み込みました。

カラリオ年賀のCSVを読み込みました。

筆ぐるめの住所録をCSVファイルに出力してEpsonカラリオ年賀に移し替えました。

昨年、年賀状を作成した際にWindows版のEpson Photo +が上手く起動しなかったのでiPadで通信欄、裏面のイラストや挨拶の文面を作ったのですが、思ったより簡単に出来たので表面の宛名印刷もiPadで作れないかと思いやってみました。

目次 ブログの目次です。

  1. カラリオ年賀のCSVを読み込みました。
  2. 筆ぐるめの住所録を読み込みました。/li>
  3. 年賀状を送り忘れた方への寒中見舞いを印刷してみようと思います。

筆ぐるめの住所録を読み込みました

最初は筆ぐるめのバックアップ機能を使い拡張子をcsvに変更して自分宛てにメールして、iPad側で処理しようとしたのですが、カラリオ年賀が読み込んでくれませんでした。

仕方ないのでネットで確認するとメール機能から添付ファイルのコピー先にカラリオ年賀を指定すればよいと言う事だったのでやってみました。

しかし、何度やってもコピー先一覧にカラリオ年賀が出て来ないので調べてみた結果、ファイル名が「住所録.CSV.FAG」となっていました。

拡張子が筆ぐるめの独自の拡張子FGAになっていました。

FGAファイルを普通のCSVファイルに変換する方法を色々調べていたのですが方法が見つからず、結局は住所録のデータを出力し直すことにしました。

やり方を調べなおしてバックアップではなく書き出しと言うメニューから住所録を出力するとあっさりとカラリオ年賀に読み込むことができました。

出力で作成したCSVファイルのコピー先一覧には無事にカラリオ年賀が出てきたので無事に読み込む」ことができました。

読み込んだ住所録は項目もずれたりせずにきちんと読み込めたので無事に宛名印刷まで漕ぎ着けました。

年賀状を送り忘れた方への寒中見舞いを印刷してみようと思います。

カラリオ年賀は機能がシンプルなので宛名を印刷するだけならば、簡単に扱えそうなアプリに思えました。

筆ぐるめは使い慣れたPC用アプリなんですが機能が多いので年に1回か2回しか使わない現状では使い方を忘れてしまう事も多々あるので今後はこれに切り替えても良いかなと思いました。

年賀状は出し終わっているので年賀状を送り忘れた方への寒中見舞いを印刷してみようと思います。

2020年12月のブログの状況についてのメモ

202012月のブログについてのメモ

12月のアクセス数は345ということで過去最高でした。

ブログの更新数についても新規投稿が11回とそれなりの回数できましたので、アクセス数だけは結果が出ているのかなと思いました。

アドセンスについては何も言えません状態です。

目次 ブログの目次です。

  1. 2020年12月のブログの状況
  2. アクセス数と投稿数
  3. アドセンスについて

アクセス数と投稿数

アクセス数について

アクセス数については先にも述べた通り345/月となりましたのでブログを初めた2年間で最高値を出しました。

最高とは言っても1日平均にすると11件ぐらいなので威張れる数値ではないですが、昨年の12月は記録を残していないのでおそらくですが30件前後だったと思うので10倍の成長です。

ネットの情報によると1日50件ぐらいのアクセスになると一般人のブログとしては中堅以上のブログになるという事ですので今年はそれを目指したいなと思います。

投稿数について

12月は3Gガラケーからスマホに機種変するというイベントがあったのでそれ関連の記事を上げることができたので3日に1回ぐらいの更新ができました。

ただしスマホに関するネタもそうは引っ張れないと思うので、今後はコロナや引越しで中断している神社や散歩系の記事を復活させたいなとは思っています。

アドセンスについて

こちらについては審査に通っただけ状態からは全く脱していませんので何も書くことができません。

このペースでは支払い可能な金額の8000円に達するには何年かかるかわからないです。

ApplePayにau WALLETカードを登録しました。

ApplePayにau WALLETカードを登録して使ってみました。

3GガラケーからiPhone miniに機種変更したのでApplePayにau WALLETカードを登録しました。

使える店を見つけて使おうと思っていたのですがなかなか使える店が見つからずに使うことができませんでしたがようやく使うことができました。

 

目次 ブログの目次です。

  1. ApplePayにau WALLETカードを登録して使ってみました。
  2. マックスバリューで使いました。
  3. Pontaポイントの付与は今の所不明

マックスバリューで使ってみました。

前にコンビニで試そうとした時にうっかりauPayを使ってしまってから中々使う機会がなかったApplePayですが、ようやく使える店に行きました。

使った店はイオン系のマックスバリューです。レジでApplePayは使えますかと確認したところ、なんですかと行った反応でしたので画面上のカードの写真を見せるとQuicPayでしたら使えるということでしたので使ってみました。

まだ、カードは一つしか登録していないので再度ボタンのダブルクリックでApplePayを起動したのは良かったのですが、マスクをしていたのでFace idの認証に失敗してもう一度やり直しました。

2回目の認証はすんなり行ってレジのリーダーにかざして支払い終了で思っていた以上に簡単でした。

その後はファミリーマートで宅急便の支払い時にも試してみましたが、この時もFace idの認証という手順を忘れていて慌ててしまいましたがレジが空いていたのでなんとかできました。

最近は支払いをauPayですることが多くなってきて割とPontaポイントも溜まってきていたので、スーパーでの支払いにも使えるようにならないかと思い使えるスーパーを探していたのですがマックスバリューなどイオン系が使えるならば近所にもあるので便利かなと思いました。

しかし、御影クラッセ阪急オアシスではレジでQuicPayは使えるか確認してOKという事で使ってみたのですがエラーになり使えませんでした。

自分の操作が悪かったのかレジの人が間違っていたのかは不明ですが残念でした。

Pontaポイントの付与は今の所不明です。

せっかくスーパーでもau WALLETを電子決済で使えるのが分かったのでPontaポイントを貯めるために積極的に使おうとは思うのですが、肝心のPontaポイントの付与が最初に使ってから一週間経っているのですがまだありません。

公式ではPontaポイントも貯まるとなっているので普通よりは時間がかかっているのかもしれませんが、最初のマックスバリューでの使用についてはお金の管理メニューでもそれらしい項目が追加になっていないので少し心配です。

ちなみに後から使ったファミリーマートでの宅急便の支払いはお金の管理メニューにはありましたが、それと思われるPontaポイントの付与はまだありませんでした。

年賀状を作成しました。

epsonのサービスで年賀状を作成

ここ数年はepsonのサービスを使って年賀状通信欄(イラスト)を作成していたのが、今回は初めてiPadを使って年賀状通信欄の印刷をやってみました。

目次 ブログの目次です。

  1. 年賀状を作成しました。
  2. epsonのアプリがうまく起動しない
  3. 結論

epsonのアプリがうまく起動しない

今年はMyEpsonのサービスにログインがうまくいきませんでした。

epsonのサービスで使われているパスワードがグルーバルパスワードに変更された際に変更したパスワードを忘れてしまいログインに手間取りましたがなんとかログインに成功して年賀状のイラストのページに入りました。

画面のレイアウトが変更になっていたみたいで見慣れないレイアウトに戸惑いながらepsonのアプリをダウンロードしなさいの指示に従いアプリのダウンロードというか更新を実施しました。

しかし、アプリのダウンロードを行なってからアプリを起動しようとするとうまく行かない状態になり作業が止まってしまいました。

何度やってもうまく起動しないのでWindows PCでの作業を諦めてスマートフォン用のアプリを使ってやってみることにしました。

スマートフォンでは画面が小さいのでiPadスマートフォン用アプリをダウンロードして起動したところ簡単に起動したのでイラストを確認して決定し文章などを追加入力して簡単に通信欄の作成が終わりました。

iPadはキーボードやマウスを接続しているのでPCとほとんど変わりなく作業ができたました。

作業をしながらも我が家のPCが唯一PCらしい仕事をする年賀状作成までiPadでできたとなるとますますWindows PCの出番がなくなってしまうと思いました。

印刷ができない

通信欄の作成が終わっていざ印刷となった時にエラーが出て印刷できないという事態になりましたが、これはルーターを変更した際にプリンターの設定変更を忘れていただけなのですぐに解決しいざ印刷再開となったのですが今度はインクがないので作業を中断してインクを買いに走りました。

色々ばたつきましたが今回の年賀状作成で我が家ではWindows PCは本当に必要なのかと考えさせられました。

メモ

インクはジョーシンで購入したのですが六本セットのインクは大容量サイズしか置いていなかったので思ったより費用がかかってしまいました

散歩中に見つけた風景を写真に撮ってみました。

散歩中に見つけた風景を写真に撮ってみました。

せっかくスマホを購入したので以前散歩中に見つけて気に入った風景を取りに行ってきました。

ただの住宅地の道なのですが以前に散歩中に行ったことのない道に入って見つけた場所です。

 

目次 ブログの目次です。

  1. 散歩中に見つけた風景の写真を撮りに行きました。
  2. iPhone12 miniの機能を試しました。
  3. 写真の感想は個人の感じ方です。

iPhone12 miniを購入したのでそのカメラで撮ってみました。

写真の場所は神戸市東灘区の弓弦羽神社と香雪美術館んお間の道です。美術館の石垣がいい感じに思てので気に入った場所です。

弓弦羽神社は何度か行ったことがあるのですがその時には気づきませんでした。

f:id:koujirou929:20201223093939j:plain

弓弦羽神社の裏の道です

iPhone12miniのカメラは「等倍率」と「超広角」があるので撮り比べてみました。

普通に道では広角との違いが分かりにくいので三叉路の写真を撮ってみました。

f:id:koujirou929:20201223110534j:plain

通常の写真です

f:id:koujirou929:20201223110512j:plain

広角の写真です。



それとiPhoneの機能としてブルートゥースヘッドフォンも使ってみました。息子がiPodを購入したから使わなくなったものをもらっていたのですが今回接続して使ってみました。

現場に行くまでの間ヘッドフォンで音楽を聴いていたのですが、どうも声が小さいと思ってボリュームを上げても大きくならないので確認してみるとブルートゥースがoffになってまして大音量で音楽を流しながら住宅街を彷徨く不審なおっさん状態になっていました。

他にもapple Payの設定をしたので途中のコンビニで試しに使ってみようとお茶を購入したのですがうっかりauPayで払ってしまい試すことができませんでした。

iPhoneの機能を試すと言いながら単に写真を撮るだけで何も試せていませんでした。

肝心の写真についての感想は個人の感じ方なのでと言うことでした。

写真を撮った後自宅に帰った後妻に写真を見せてこの風景いいと思わないと話を振ったのですが、軽く流されてしまいました。

写真はあまり撮らないから上手くないけど近所とは言え、わざわざ撮りに行ったのに相手にされませんでした。

自分が良い風景と思っても他の人はそうとは思わない事も多いから仕方ないけど一言ぐらい欲しかったです。

メモ

前回の記事でiPhone miniをiPhon mineと入力しているのに気づきました。

とりあえず見つけた部分は修正しました。