プチリタイヤ親父の暇つぶし

毎日仕事に行くわけではないので、空いた時間に散歩に行き行った場所に関した事を書く

六甲大橋を自転車で渡ってみました。

六甲大橋を自転車で渡ってみました。

六甲大橋を自転車で渡ってみました。

まずは御影大橋で東部第二工区へ渡り六甲大橋まで行きました。

道ぞいに六甲大橋まで行くと車道の奥に自転車専用道路があるのでそれにのり六甲大橋を渡りました。

六甲大橋の自転車道は大橋の左右に設置されているので往路は右側を走り六甲アイランドに入りました。

六甲大橋自転車道入り口と橋の通路
自転車道右側の景色

六甲アイランドに渡りました。

自転車で六甲アイランドに渡ると大橋の自転車道はそのまま自転車や歩行者用の陸橋につながっているようなのでその陸橋を使い行けるところまで行ってみました。

六甲アイランド内の陸橋の分岐

自分が選んだルートでは陸橋からおりるとすぐに神戸ファッションマートの近くに出たのでそのまま適当に島内を走りました。

神戸ファッションマートとファッション美術館

ファッションマートをこえるとすぐに神戸ファッション美術館がありその一角をこえてマリンパーク周辺まで行くとプールのデカパトスの近くに出ました。

その後神戸ファッションマートとファッション美術館のエリアに戻りその二つの間の広場になっている通路を抜けて小磯美術館通りに出ました。

小磯美術館と大橋のアイランド側入り口

小磯美術館通りにから再び六甲大橋に戻り今度は左側の自転車道を通って東部第二工区に戻りました。

大橋左側の風景

魚崎南駅への連絡橋は自転車も通ることができる

往路で六甲大橋に乗る前に六甲ライナー魚崎南への連絡通路のエレベーターから自転車を押して出てきた人を見たので連絡橋に行ってみた。

連絡橋エレベーターと連絡橋内部

連絡橋のエレベーターは自転車一台がギリギリ載せれる程度のサイズでひょっとしてさっき見た人は不正使用者だったかと思いながら4階の連絡橋に上がりました。

連絡橋を渡っている時駅側から自転車がやってきたのでどうやら不正使用ではないと安心したのですがエレベーターの横には「自転車は一台づつ載せてください」の張り紙があったので完全に合法でした。

連絡橋からの風景と張り紙

六甲アイランドに行くには原付では大型トラックが多くて六甲大橋が危ないのですが、自転車ならば安全に渡れることがわかりました。

また連絡橋を使えばかなり時間も短縮できることがわかったので今後六甲アイランドで何かイベントでもあれば行ってみようと思いました。

魚崎南駅側入り口と対岸のエレベーター



7月度のブログ

ブログの更新は4回でアクセス数は598件でした。

アクセス数は微増ですが収益が出るほどにはなっていないので何とかしたいのですが記事の質を上げる以外は方法が無いのですがどうやったら記事の質が上がるのかは検討もつきません

 

大阪の通天閣のタワースライダーを体験してきました。

大阪の通天閣のタワースライダーを体験しました。

GW前ぐらいに関西で話題になっていた通天閣のタワースライダーに行ってきました。

通天閣のシューターとは通天閣3階展望台(地上22m)から地下1階(地上−4.5m)まで通天閣の外周を透明チューブの滑り台(長さ60m)を一気に滑り降りるというアトラクションです。

流石にオープン直後は関西のテレビなどでも話題になっていて混雑しているようでしたが今は空いているようだったので行ってきました。

通天閣の一般料金は以下の通りです。

 

通天閣料金表
項目 大人 子供
一般展望台 900円 400円
特別展望台 300円 200円
タワースライダー 1000円 500円

久しぶりの新世界

久しぶりに通天閣のある新世界に行ったのですが平日の昼間だったので流石に空いていました。

パッとみたところふぐ屋のずぼらやが閉店したため目立っていたふぐの立体看板がなくなっていたのでが寂しかったです。

新世界の風景

とにかく目的の通天閣を目指したところお店の呼び込みのお兄さんに「お昼に串カツ食べませんか」と声をかけられたので観光客に見えたのか客が少ないので見境なく声をかけているのかと少し考えてしまいました。

昔、大阪に住んでいて友人や同僚と来た時には声をかけられることがなかったので新鮮でした。

 

通天閣に到着してタワースライダーを体験しました。

通天閣に到着してチケット売り場のある地下一階に降りるとタワースライダーの終点とチケット売り場に売店が並んでいました。

タワースライダーに乗る人はチケット売り場の横に並べられていっる机に置かれている利用規約にサインが必要と言うことでサインして料金を払い大きめの座布団のようなものを置とって3階へ上がります。

誓約書?

荷物は全て無料のロッカーに預けます。

それと自分はタワースライダーは通天閣一般展望台料金とタワースライダー料金の両方必要と思っていたのですがタワースライダー料金だけで大丈夫でした。

3階へ上がると一般展望台へ行く人とタワースライダーに行く人で別れてタワースライダーの客は螺旋階段を上がりスライダー入り口へ向かいます。

タワースライダーへの螺旋階段

係員曰く「スライダーよりも危険な狭い螺旋階段」を降りると座布団をひいて上にのりカメラに向かって手をあげてスライダーにおいしこまれます。

スライダーに入ると後はあっという間に地下まで降りていきます。チューブが透明なので景色も楽しめるかと思いましたが速度とチューブのフレームで景色はあまり楽しめませんでした。

スライダー入り口と出口は動画で取られていて壁際のバーコードを読み取ると入り口間の様子出口の動画がダウンロードできます。

掛の人がwifi接続からダウンロード接続解除まで丁寧に説明してくれます。

なかなか楽しい体験でした。

あとは地下の売店でお土産を購入して終了です。

地下にはひよこちゃんをメインにした日清の売店とグリコや森永の売店があります。

地下の売店

 

人と防災未来センターが無料だったので行ってきました。

神戸市中央区の「人と防災未来センター」行きました。

神戸市中央区の「人と防災未来センター」行きました。

人と防災未来センター外観

人と防災未来センターが毎月17日は無料開放日ということなので行ってきました。

毎月あるのですがどうもスケジュールが会わなくて行けていなかったのですが7月は時間が出来たので行きました。

阪神本線岩屋駅で下車してミュージアムロードを南下して兵庫県立美術館を右に折れてすぐのところにある記念館です。

入場料金
区分 大人 大学生 高校生以下
共通 600円 450円 無料
東館のみ 300円 200円 無料

西館に入りました。

西館に入りました。入ってどう行ったら良いかわからなかったのでエントランスでぼんやりしていると受付の方に声をかけられたので受付に行きました。

西館入り口

無料開放日なので料金を払わずにパンフレット2冊とチケットを貰い見学コースについての簡単な説明を受けて入場しました。

入場してエレベーター前でチケットをもいで貰い4階へ上がり震災体験フロアと言う部屋案内されました。

そこでは約7分間の震災発生時の映像(たぶん再現映像)を見ました。部屋の前半分がスクリーンになっているので迫力はありました。

小さな子供と震災の体験者は注意してくださいと言うことですが体験者にはきついかもと思いました。

映像が終わった後は次のコーナーに案内されるのですが途中の通路が破壊された町の再現になっているのでここでは小さい子供が怖いと言って立ち止まってしまってました。大人だとそうでも無いのですがあの映像の後だからそんなものかなと思いました。

次のコーナーも映像で入館してからきつい映像二連発になりました。その後は展示コーナになります。

周囲に写真をとっている人がいなかったので空気を読んで撮影は控えました。

ひょっとしたらどこかに撮影禁止とか書いてあったのかなと思いましたが展示コーナーでスマホを出しても何も言われなかったのでおそらく大丈夫だと思います。

2階までの展示コーナーを過ぎると東館への渡り廊下へ出るのでそのまま東館東館東館へ移動しました。その際にチケット半券確認されましたがカバンの奥に突っ込んでいて見つかりませんでしたがそのまま通してくれました。

東館への渡り廊下

無料開放日には行ってみる価値はあるかなと思いました。

価値があるなら有料でも行けよと言われるかもしれませんがセコイ人間なので勘弁してください。

4GガラケーKYF32でpovoに申し込みをしました。

4GガラケーKYF32でpovoに申し込みをしました。

母の携帯を引き継いだのですが維持費を節約するためにauからpovoに乗り換えることにしました。

koujirou929.hatenablog.com

povoの申し込みがうまくいかない

携帯の番号を自分の名義に変更してmyauや暗証番号も変更したのでpovoのサイトにアクセスしてauから変更メニューを選び手続きを始めようとおもったのですが母の携帯は通話とsnsだけでデータ通信の契約がないみたいでした。

仕方がないのでiPadを使いWI-Fiで手続きを始めました。しかし、myauのidとパスワードを入力するとエラーになり先に進めなくなりました。

何度やってもダメだったのでpovoへチャットで問い合わせをしたところエラー番号を聞かれたので答えたところ回線とauのidがあっていないと発生するエラーということで変更する機種から手続きをしてくださいと言われました。

変更したいのはガラケーなので大丈夫かと確認したところガラケーの場合はNMP予約番号をとって他社からの乗り換えメニューから手続きを行ってくださいと言うことでした。

その場合はPCなどでもできると言うことでしたので一旦手続きを中止してNMP予約番号を取ることにしました。

予約番号は店舗でとってくださいと言うことでしたがウェブでの手続きに慣れるためにウェブサイトで手続きをしました。

手続き自体は簡単でしたが止める理由や乗り換え先はどこかなどを入力するのは鬱陶しかったです。

povo申し込みに再度チャレンジしました。

NMP予約番号が無事に取れたのでpovoへの申し込みを再チャレンジしました。

今回はスムーズに処理が進みクレカの登録が済んだら「ご契約ありがとうございました」のメッセージが出てきました。

NMP予約番号も入力していないのでどこか間違ったかと思いチャットで質問をしました。

auの通信障害があった翌日でしたのでチャットにも「大変混み合っておりますのでチャットが繋がらない可能性がございます」のメッセージがでたのでどうなることかと思ったのですがすぐにチャットはつながりました。

いくつかのやりとりの後チャット画面を一度閉じて申し込み込み画面を確認して「次へ」のボタンが表示されていないか確認してくださいと言われたのでチャット画面を閉じるとちゃんと「次へ」のボタンがひょうじされていたので先へ進めることができました。

その後本人確認がうまくいかなくて3回もやりなおおしましたが何とか手続きは完了しました。

KYF32をpovoで使えるように登録しました。

KYF32をpovoで使えるように登録しました。登録終了後思っていたより圧倒的に早くSIMが届きました(翌日の夕方でしいた。)

pogoのSIM内容物

ウェブの情報を元に設定を始めたのですがKYF32と言う機種が古すぎたのかピンポイントに同じ機種での設定のやり方が見つかりませんでした。

仕方が無いのでminemoとKYF36の組み合わせの解説を参考にしました。

結果はガラケーでの入力が久しぶりだったので入力に手間取りましたが設定自体は割とスムーズにできました。

しかし、参考にしたサイトがなければガラケーデベロッパーモードなんて思いつきもしなかったと思いました。

デベロッパーモード

発信テストも無事に終了して着信の方も大丈夫なのを確認してpovoへの乗り換えは無事に終わりました。

ほったらかしにしていたサポートからのメールが入ってました。

昨日、チャットでした質問結果も自分の中では解決していたのでそのままにしていたのですが、povoのサポートから問題は解決しましたかの確認のメールが入ってました。

とりあえずお礼と解決した旨をメールで返信して今回のpovo乗り換えは終了しました。

サポートの印象も悪くないので今後、自分のスマホも乗り換えアリかなと思いました。

 

神戸市東灘区深江の大日霊女神社に行ってきました。

神戸市東灘区大日霊女(オオヒルメ)神社に行ってきました。

神戸市東灘区大日霊女(オオヒルメ)神社と神戸深江生活文化資料館に行ってきました。

大日女神社の境内の一角に神戸深江生活文化資料館が併設されているので、前々から行ってみようと思っていたのですが、開館日が土日祝だけのためスケジュールが合わずに行けていませんでした。

大日霊女神社正面



大日霊女神社について

大日霊女神社本殿

大日霊女神社は阪神電鉄深江駅を降りて直ぐ南側にある神社です。

祀られているのは神社超の説明によると大日女命だそうですが、元々は近くにあった寺が改宗した際に寺を出された大日如来を村人が引き取って祀ったのが始まりだそうです。

境内はそんなに広くはないですが今までも幾つか神戸市内の神社にお参りした経験からすると神戸の市街地にある神社としては普通ぐらいの広さだと思いました。

御朱印は敷地内にある深江会館一階の事務所でいただけます。但し作り置きの御朱印の用紙をいただいて御朱印帳に貼る形式でした。

大日霊女神社御朱印
  • 御朱印代(初穂料):¥300
  • 幸福の松葉:無料

幸福の松葉と言うのは境内に生えている松の木の葉が3本に別れていることからその松の葉をお守りとして配布しているみたいです。

幸福の松葉の写真

幸福の松葉

深江生活文化資料館

深江生活文化資料館

大日霊女神社に併設されている資料館ですが、土日祝のみ開館されます。

1階が文書関連で2階がその他の資料が展示されていました。

今回は文書ではなく2階の展示のみを見てきました。

展示されているのは生活文化と言うだけあって、生活で使われていた道具類が展示されておいました。

例をあげると衣装ケースやバケツなどは昔の木製から金属製だけでなく今でもホームセンターで売ってそうなポリ製まで展示さレたりしています。

展示物
展示物2

他には少し面白いと思ったのは舟を模型を透明な板の上に並べてその下は斜めの板があり海の深さを表して、海の深さによって漁業で使う道具や獲物の違いを現した展示です。

大きな博物館などと違い展示は小規模ですが面白かったです。でも2回目はないかなと思いました。

展示物3

ブログの結果

6月度は更新回数は4回でアクセス数は519件でした。

なかなか魅力的な記事が書けないのでアクセス数は伸び悩んでいます。

au携帯の名義変更をやってみました。

au携帯の名義変更をやってみました。

母親が老人施設にはいり携帯を使わなくなったので解約をしようかと思っていたのですが、この携帯でしか連絡が取れない人がいたら困るので名義変更をやってみることにしました。

別に母の名義のままでもよかったのですが代金の支払いやプラン変更などで将来的にややこしいことになっても困るので名義変更にしました。

 

auのホームページでやり方を調べました。

auのホームページでやり方を調べたのですが必要な書類などが掲載されていました。

両者が揃って来店できるか両者が同居しているかなどで必要な書類などは違うみたいです。

今回は母親が施設から出れないので両者ともに来店はできないのと同居ではないので必要な書類は以下の通りでした。

必要な書類

  1. 本来の契約者と新しい契約者の関係を証明する書類
  2. 委任状
  3. 両者の身分証

 

実際に変更してみました。

auの店舗に予約を入れて書類を揃えて店に行ったのですがかなり混んでいるみたいで直ぐには手続きにははいれませんでしたが書類の不備の有無についてはその場で確認してくれました。

また、書類に不備がなかったので機種分割支払いが残っていないかなどもその場で調べてくれました。

分割金が残っている場合は一括払いが必要なので委任状の内容が変わると言うことでしたが今回は残っていなかったので委任状の変更は不要でした。

前もって書類に不備がないのを調べてくれていたので手続きに入ったらすぐに特に問題なくできました。

後はこの携帯をpovoに変更すれば半年は無料で維持できるのでやってみようと思っています。

但し携帯機種が古くてpovoの適合機種一覧に掲載されていないのでそれだけが心配です。

 

阪急十三駅前の喜八総本舗のみたらし団子を買いました。

阪急十三駅前の喜八洲総本舗のみたらし団子を買いました。

阪急十三駅前の喜八洲総本舗のみたらし団子を買いました。

阪急の十三駅の近くで用事があり行ったのですが、その時に知人から阪急十三駅を通るなら喜八洲のみたらし団子が美味しいから買って帰ったらどうだと進められました。

自分は知らなかったのですがこのお店はかなり有名らしく何回もテレビで紹介されているそうです。ケンミンショウでも紹介されたそうです。

店のホームページを見てみると今年もすでに3回紹介されているみたいです。

せっかくなので用事を済ませた後で店を探して買って帰りました。

喜八総本舗



喜八洲総本舗のみたらし団子

喜八洲総本舗のみたらし団子は普通によくある丸い団子ではなく俵型の団子で、串に通してタレがかかっているとまるで焼き鳥みたいな見た目です。

注文してから焼いてくれて焼き加減も4種類から選べます。

  1. 焦げ焦げ
  2. 焦げ多め
  3. 普通
  4. 焦げ薄め

冒険心がない自分は焦げ焦げに興味があったのですが普通で注文しました。

またこのお店には商品を包むのが非常に早いと評判の店員さんもいるみたいですが自分が言った時にはいないかったです。

みたらし団子の包装



みたらし団子

みたらし団子自体は美味しかったです。どおう美味しかったかを詳しく説明できるほどのスキルがないので美味しかったしか言えませんが機会があればもう一度買ってこようと思うぐらいには美味しかったです。

みたらし団子

十三での用事は定期的にあるので次回帰りに買って帰ろうと思います。次は焦げ焦げを試してみようと思います。