新神戸の布引の滝に行ってきました。
神戸市中央区にある新神戸駅の裏にある布引の滝に行ってきました。
新神戸駅から再度山(ふたたびやま)までのハイキングコースの途中に雄滝、雌滝を初めに4つの滝があります。
ここは日本三大神滝の一つとされていて日本の滝百選にも選ばれている滝です。
こう言った滝というと山奥で行くのが大変な場所にあるイメージがありますが、この滝は神戸市の中心街三宮駅から歩いても1時間程度です。
通常は新神戸までは地下鉄などを使うはずなのでそこからだと20分から30分ぐらいです。
今回は原付で新神戸まで行ってから行きました。
今回は自宅から新神戸までは原付で行きました。新神戸駅の周辺には1日止め放題で無料の駐輪場があり原付も駐輪できるとあったので試しに行ってみました。
新神戸駅周辺には三ヶ所無料駐輪場があるのですが、自分は新神戸のショッピングモール「神戸コトノハ」の南側、布引ハーブ園への行くためのロープウェイ乗り場の入口横の駐輪場に原付を止めました。




布引の滝から布引の貯水池へ行きました。
原付を止めてからは神戸コトノハを通り抜けて新神戸駅1階を生田川方面に向かい駅の裏に抜ける通路を抜けて山の方に抜けてハイキングコースに入ります。






ハイキングコースに入ると後は道に設置されている案内板に従って山を登ると雌滝までは15分ぐらい雄滝までは20分ぐらいです。
雄滝から「おんたき茶屋」というカフェの横を越えて行くと見晴らし展望台まで行ってそこで一息ついてから貯水池を目指しました。



途中で貯水池のダムと思ったところは砂防ダムでその先に貯水池の大きめなダムがありました。
見た目が石積みのダムに見えたのですが説明によるとコンクリートのダムに石を貼り付けているそうです。




1月度のブログについて
1月度は更新3回でアクセス数は384件でした。
12月度は初めてアクセス数600件を超えて喜んでいたのですが今月は300件だいに戻ってしまいました。