白鶴酒造の酒蔵開放に行ってきました。
2024年春の酒蔵開放に行ってきました。
昨年の春、秋に続いて3回目です。
今回は会社の同僚2人と行ってきました。
1人は400セット限定の福袋が欲しいということで現地集合になりました。
会場に着いてまずは工場見学
会場に入り同僚を探しながらまずは有料試飲拳を購入しました。
こちらは500円で6マスにに分かれたカードで試飲の際にチェックを入れて6マス埋まれば終了となります。
今回は2枚購入しました。
購入後は同僚を見つけて合流しましたがうち1人が工場見学に参加したいということだったので一緒に参加しました。
もう1人はパスということで試飲して待っているという事になったので再び分かれて行動になりました。
工場見学は20分ごとに入れ替え制で40分ぐらいぐらい待つことになりました。
工場内は写真撮影不可でした。
再度合流してまた別行動
工場見学終了後は再度合流したのですが試飲の酒を購入するのに日本酒とビールに分かれてブースに行ったので再び別行動になりました。
ビールのブースに並んだ同僚は10分ぐらいで購入できたそうですが、日本酒ブースに並んだ自分は30分ぐらいかかりました。
日本酒も手に入れてやっと合流して日本酒とビールを飲みながら屋台で購入した酒の肴を楽しみました。
今回は前2回の反省を生かして柿の種などのおつまみも用意していたいたので場所離れることなく1時間ぐらいは楽しみました。



今回は辛口(酒好き王道)3種セットとBLUE MOONと言うビールを2杯呑みました。
それで試飲券ちょうど2枚分になりました。
後は白鶴酒造資料館を見て帰りました。
試飲する場所は試飲テント、開放されている工場内の芝生の上になります。
芝生の上については無料でゴザの貸し出しやLOGOSがターフやテーブルにイスなどを貸し出していたのでそれらを利用してと言うことになります。
上記のサービスは自分たちが行ったときに品切れになっていました。
試飲の酒を受け取るのに時間がかかるので会場内にいた時間の割には飲み食いの時間は少なかったので人数がいるならもう少し工夫した方がたのしめたかなと思いました。
白鶴酒造蔵開きには関係ないですがメリケンパークの花火にも行きました。
同僚と別れた後は妻と一緒にメリケンパークの花火を見に行きました。
「カミング神戸」と言うイベントをやっていたのでメリケンパーク内は殆ど立ち入り禁止みたいになっていましたが外周は開放されていたのでそこで花火を見ました。


