本住吉神社に行ってきました。
予定では神戸3社を巡ってから他の神社を巡ろうかと思っていましたが、余りの暑さに2時間30分ぐらいかかりそうな長田神社については夏の間は散歩の目的地にするのは無理だと判断しました。
神戸の神社巡りは長田神社を飛ばして知っている神社を適当に選んで回ることにしました。東灘区にある本住吉神社へ行きました。
ブログの目次です。
ルートと成果
自宅の近所の神社になるので健康のためのウォーキングには貢献しませんが、家でゴロゴロしているよりは健康に良いと思うので行ってきました。
いつも通りに阪神御影駅を出発して2号線(旧西国街道)を東に進むと有馬街道との交差点に鎮座しています。
- 歩数:1240歩
- 所要時間:10分
自分の歩幅が約70cmなので歩いた距離は約0.9kmになります。この頃の体重が約72kgだったので消費カロリーは約64kcalとなります。
本住吉神社について
本住吉神社の主祭神は住吉三神(底筒男命・中筒男命・表筒男命)です。この三神は伊邪那岐命が黄泉の国から戻ったときに身体を清めた際に生まれた神と言われています。
ウィキペディアによると神功皇后が三韓征伐からの帰途に船が進まなくなり、神託により住吉三神を祀ったと記される「大津渟中倉之長峡(おおつのぬなくらのながお)」の地が本住吉神社であり、当社が住吉三神鎮祭の根源であると伝え、そのために古くから「本住吉」と呼ばれるとしている。
「大津渟中倉之長峡」の地は現在の大阪の住吉大社であるとする説が有力ですが、本住吉神社では住吉大社も当社からの勧請であるとしているということで論争があったみたいです。
結局、「大津渟中倉之長峡」は大阪の住吉大社とされて一時期、住吉神社の名前を使えなかったさしいです。
親戚が大阪の住吉大社近くに昔住んでしたので行ったことありますが、規模で言うと大阪の住吉大社が圧倒的に大きいです。また周辺の地名も同じ物があります。
本住吉神社に行ってきました。
鳥居をくぐると正面に本殿、右手に社務所と能舞台のような施設がありました。左手にはだんじり小屋5~6個が並んでいました。
敷地の広さは今まで回った神戸の神社の中ではおそらく湊川神社の半分ぐらいかなと言ったところです。
御朱印は御朱印のみでした。これは九箇所回った神社で三宮神社についで二箇所目です。他の神社は御朱印の他に神社名が書かれていました。四宮神社だけイラスト付きでした。また、パンフレットは白黒のコピーでした。
本日は夏の祭礼が近いようでその準備中のようで、茅の輪くぐりが用意しされていたり人形代を浮かべる水槽が用意されていました。
御朱印と一緒に頂いた御由緒によるとこの神社も神功皇后に関連した神社みたいです。今まで巡った九社で湊川神社以外は全てです。
- 御朱印代(初穂料):¥300
- 神社の由来や略歴を記載した小冊子:無料
住吉だんじり資料館に行ってきました。
歩数があまりかからずに運動としては足りないので、だんじり小屋も見たことですので、近くにある、住吉だんじり資料館位にも足をのばしました。
住吉だんじり資料館は東灘図書館に併設された施設で図書館に入って右側の部屋にだんじりと各町のだんじりの模型や車輪などの資料が展示されておいます。
- 歩数:842歩
- 所要時間:9分
自分の歩幅が約70cmなので歩いた距離は約0.6kmになります。この頃の体重が約72kgだったので消費カロリーは約42kcalとなります。
メモ
201907に投稿した記事です。修正前の文字数1000文字で修正後は1400文字になりました。