プチリタイヤ親父の暇つぶし

毎日仕事に行くわけではないので、空いた時間に散歩に行き行った場所に関した事を書く

iPadのPagesの文書をA4用紙に集約して印刷してみた。

iPadのPagesの文書をA4用紙に集約して印刷してみた。

iPadのPagesの文書をA4用紙に集約して印刷してみました。

iPadのPagesで作成した文書を印刷する必要があったのでがAirPrintを使い印刷すると集約印刷ができないみたいだったのでネットで調べてみました。

完全に調べつくせてはないのですが自分が調べた限り出来ないみたいだったので、プリンターメーカーのアプリを導入して印刷することにしました。

そのままA4で印刷してもよかったのですが、持ち歩く必要がある文書だったので小さく印刷したかったのでやってみました。

Epson iPrintを導入しました。

自分の持っているプリンターはEpson製ですのでEpsoniPrintをインストールしました。

まず、アプリを導入してから印刷をし酔おうとしたのですが、アプリのメニューの文書印刷メニューを開いても必要な文書を見つけることができませんでした。

f:id:koujirou929:20220114191148p:plain
f:id:koujirou929:20220115094730p:plain
EpsoniPrintメニュー



仕方がないので再びネットで調べたところiPrintでiPhoneiPadの文書を印刷する際には文書側の設定でEpsoniPrintとファイルを共有する必要があるということがわかりました。

f:id:koujirou929:20220114191123p:plain
f:id:koujirou929:20220114191113p:plain
文書の共有



pagesの共有ではEpsoniPrintを選ぶことができたのですが、Epsoniprint側ではサポートしていない形式のため表示および印刷できないと言うメッセージが出てできませんでした。

おそらくWord文書ならば印刷できるんだと思ったのですが、自分はiPadにWordを導入していないのでできません。Wordの導入も考えたのですがワープロアプリを二つも導入しても意味ないかと思い諦めてAirPrintで集約せずに印刷しようかと思ったのですがエラーの内容を思い出してWordがなくてもWord形式で文書を書き出してしまえばいいのではないかと思い試してみることにしました。

結局はWoed形式ではなくPDFでの書き出しに‘して試しました。Wordの場合アプリ自体を導入していないので万が一できないかもと思ったのでそちらにしました。

 

f:id:koujirou929:20220114191055p:plain
f:id:koujirou929:20220114191045p:plain
f:id:koujirou929:20220114191037p:plain
PDF書き出し



 

結果は無事に印刷できました。

EpsoniPrintが開いた際にこのファイルは正確に表示印刷できない可能性がありますとのメッセージが出ましたが無事に印刷することができました。

やろうとしたことに対して少し時間がかかりすぎた気がしますが無事に思った通りに印刷ができたのでいい暇つぶしにもなりました。

普通に写真の印刷はAirPrintで十分でしたのでわざわざ新しいアプリを導入してまでとは思いましたがやってみてよかったと思いました。

 

三井住友銀行甲南支店がキャッシュレスかするそうです。

先日、銀行の窓口で振り込みする機会があったのですが、終わった時に窓口の行員さんからチラシを渡されて説明されましたが4月14日から窓口でも現金取り扱いができなくなるとの説明とチラシでした。

f:id:koujirou929:20220115095018j:plain

三井住友銀行で受け取ったチラシ



銀行で現金扱わない?と思ったのですが三井住友銀行は300支店で実施するみたいでニュースにもなっていたみたいです。

窓口は手続きのみで、窓口で手続きをして発行された振り込み専用のカードみたいなものを使って専用ATMで自分で現金を入金するようになるみたいです。

自分はまだ何とかついていけそうですがそのうちついていけなくなるのではないかと思ってしまいました。

ブログのアクセス数について

2021年12月度のこのブログのアクセス数について

2021年12月度の自身のブログのアクセス数については過去最高値となりました。

最高値と言っても月間661件ですのでまだまだブログビギナーにも届いていないのですが徐々にアクセ数が増えるのは嬉しいです。

2009年6月にブログを始めてから約2年半で記事の数が169件ですのでブログとしてはあまり褒められたものではないと思います。

しかし諦めずに続けるとアクセス数は伸びていく事の証明になるんではないかと思いました。

12月は投稿数4件でアクセス数が661件で1日平均して21件でした。

アクセス数の1日の最高値は70件でした。

 

 

アクセス数の中身を調べてみました。

12月度はアクセス数が多かったので久しぶりにアナリティクスで中身を調べてみました。

アナリティスクでの分析については全てがわかるわけではないですが、アクセス数の多いページぐらいは調べられるのでみてみました。

自分的には12月のアクセス数が多かったのは神戸市は12月に色々イベントがあるのでそのイベント関連の記事を上げたからだと思っていました。

しかし、アナリティクスでチェックしてみるとアクセス数を稼いでくれていた記事は昨年の12月に上げていた年賀状ソフトの筆グルメの住所データをEpsonカラリオ年賀アプリに移した時の記事でした。

結局、ブログのアクセス数を伸ばすには他の人が疑問に思っていることに答える記事が必要ということが実感できました。

ただし自分のブログではそう言った記事は難しいので今まで通りにのんびりやっていくしかないと思いました。

 

スズメのタレ焼きを食べました。

スズメのタレ焼きを食べました。

友人と居酒屋で呑んでいた時にメニューにスズメのタレ焼きというものを見つけました。

居酒屋は六甲道にあるどんがめという店です。

メニューの写真上段の左下にNewの文字と共にスズメのタレ焼きが載っています。

f:id:koujirou929:20211227135808j:plain

居酒屋のメニュー

前にテレビで京都伏見稲荷の名物にスズメ焼きというのがあるとやっていたのを見たことがあったのですが実際にメニューに乗っているのは初めて見ました。

近くにいた店員にどんなものかと聞いたところ固くて食べれない嘴と足の爪の部分を切り落とした丸焼きみたいなものということでしたのでテレビで見た物と同じようでした。

f:id:koujirou929:20211227145221j:plain

スズメのタレ焼き



試しに注文して届いた料理はまさに小鳥の姿やきでした。それを見た友人はスズメと言ってるけどヒヨコと違うんと聞いていましたが店員は本当にスズメですと答えてました。

食べ方は頭から丸齧りするという事なのでやってみたのですが見た目ほど固くなくて美味しかったです。

味からはスズメかヒヨコかは判別できませんでしたがこれを話題にしてもう一杯ビールを開けれるぐらいには話題を提供してくれました。

 

食用スズメが輸入されているそうです。

自宅に帰ってからスズメ焼きをネットで調べてみたら中国やベトナムから輸入している見た胃です。

昔は国内でも霞網を使って大量に狩られていたみたいですが霞網が禁止されてからは大量捕獲が難しくなり流通もなくなってきたみたいです。

そのあたりを飛んでいるスズメを狩って食べるのこと自体はちゃんと手順を踏めばできるみたいです。

今回食べたスズメのタレ焼きはおそらくヒヨコではなく輸入品のスズメだったんと思います。

 

神戸北野異人館、鱗の家に世相サンタを見に行ったのですが・・・

神戸北野異人館、鱗の家に世相サンタを見に行ったのですが・・・

神戸北野異人館鱗の家で世相サンタのディスプレイがされているとのニュースを見たので、見に行ってきました。

天気もあやしかったので原付きではなく電車で行ったので久しぶりに、不動坂からハンター坂というコースで鱗の家に向かいました。

しかし、鱗の家は狭い路地の先にあり割と背の高い塀があるので外からでは中を見ることができないことを思い出しました。

外からは見ることができないので世相サンタを見るためには入館料1050円の払って入館する必要があるのですが、今更入館料を払って入りたくなかったので見える場所を探したのですが見えそうな場所が料金所の前だったため諦めました。

鱗の家から引き返す途中に他に見えそうな場所を考えて、前に行った北野神社の境内は鱗の家と同じぐらいの高さで場所も近いと思い行ってみました。

f:id:koujirou929:20211222130529j:plain

北野神社から見た鱗の家

北野神社に行った結果は見えませんでした。かろうじて鱗の家の一番高い場所がチラリと見えアタ程度でした。

koujirou929.hatenablog.com

 

まあ、お金を使いたくないせこいおっさんなので仕方がないかと思いました。

後は北野通りの店舗や異人館でもサンタをディスプレイしていたのでそれを見て帰ってきました。

f:id:koujirou929:20211222130616j:plain
f:id:koujirou929:20211222130606j:plain
北野通りのサンタ

 

f:id:koujirou929:20211222130627j:plain
f:id:koujirou929:20211222130542j:plain
北野通りのサンタ2

メモ

昨年、年賀状データをカラリオ年賀に移したので今年はそれで年賀状を作成しました。

作成してから確認したところ情けないことに自分の住所を間違えていたので全てやり直しになり、郵便局にハガキの交換に行くことになりました。

年賀ハガキの交換も1枚5円でやってくれるのですが、年賀はがきは今年のはがきでないと交換できないと言われてしまいました。

出てきた去年の年賀はがきなどは交換できないので注意してください。

神戸市中央区のメリケンパークのイベントに行ってきました。。

メヤメヤ(イルミネーション)のイベントです。

神戸市中央区メリケンパークで行われているメヤメヤというイベントに行ってきました。

メヤメヤとはリケンパークの夜(ヤ)から造られた造語だそうです。

イベントの内容としてはイルミネーションです。12月17日から12月26日までの間の開催です。

メリケンパーク内の随所に青いライトが設置されていてパーク全体がぼんやりと青く照らされた状態になっていました。

f:id:koujirou929:20211218134630j:plain
f:id:koujirou929:20211218134620j:plain
青いイルミネーション

後は18時から20時30分までの間に30分ごとに5分間レーザー照射で頭上に海面を模した表現が演出されます。

 

メヤメヤを見てきました。

メリケンパークでメヤメヤを見てきたのですが、到着したのが19時ごろでしたが、12月17日は今シーズンで最も気温が下がった日でしたので非常に寒かったです。

5分間のレーザーの照射がすぐに始まるかと思っていたのですが、イベントの担当者らしい人たちが機材を操作しているばかりで中々始まらなかったので待っていられなくて風と寒さでスターバックスに避難して熱いコーヒーを飲んで待つことにしました。

コーヒーを飲みながらパーク内を眺めているとチカチカとパーク内に光が走り出したので慌てて先ほどの場所に向かいました。

現場に着くと機材から煙が出てそれにレーザーが当たり説明にあったみたいに水面みたいに見えたのですが風が強かったのですぐにバラけてました。

f:id:koujirou929:20211218134609j:plain
f:id:koujirou929:20211218134558j:plain
レーザー

風が無ければもう少し幻想的な風景になっていたともいました。

その他のイルミネーション

ある程度メヤメヤを見た後は三宮駅に向かったのですが、途中で南京町の提灯を使ったイルミネーションやYAHOOニュースに掲載されていた三宮の駅前のイルミネーションを見て帰りました。

f:id:koujirou929:20211218134532j:plain
f:id:koujirou929:20211218134519j:plain
南京町の提灯のイルミネーション
f:id:koujirou929:20211218134505j:plain
f:id:koujirou929:20211218134440j:plain
三宮駅前のイルミネーション

 

メモ

12月はイベントが多いのでブログのネタに困らないと思っていたのですが、さすがは先生も走ると言われる師走です。

プチリタイヤ状態のオッさんでもないかと忙しくてイベントどころではなくてブログの更新どころではありませんでした。

切り欠きが無い古いコタツにヒーターをつけました。

木枠に切り欠きが無い古いコタツにヒーターをつけた。

30年近く前に購入した家具調コタツがあるのですがすでにヒーターは壊れたので破棄しています。

今まではホットカーペットと組み合わせて使っていたのですが、そのカーペットも古くなり汚れてきたので買い替えという話になりました。

しかし、ホットカーペットよりコタツの方が電気代が安いという話を聞いたので、コタツのヒーターを単体で購入してつけることにしました。

 

 

タツのヒーターユニットを探す

タツのヒーターユニットについて調べたところドライバー1本あれば付けられるが、テーブルの木枠のサイズやハードボードがついているかネジの位置や間隔など細かな確認事項がありました。

我が家のこたつテーブルは木枠のサイズやネジ穴の間隔は現在のこたつヒーターユニットの規格に会っていたのですが一点だけ現在のコタツテーブルと規格が違う部分がありました。

その違う部分がテーブルの木枠についている切り欠きです。ヒーターユニットの電線などが木枠と干渉しないように木枠の一部を凹ました部分が無いのです。従って今のヒーターユニットを我が家のコタツにつける場合木枠と電源コードが干渉する可能性があります。

ネットで調べたところ出てくる商品は全て切り欠きがあるテーブル用みたいでした。仕方がないので適当に選んで購入して干渉する部分を削ってつけることにしました。

 

YAMAZENのYH-303を購入しました。

ヒーターユニット一緒に小型のホビーカンナを購入して取り付けをしました。

f:id:koujirou929:20211203145811j:plain
f:id:koujirou929:20211203145800j:plain
タツヒーターとホビーカンナ

ちょっとカンナの使い方を調べるために木枠を1mmぐらい削ってからユニットの位置合を行ったのですが、そのままつけることができそうだったのでやってみたところあっさりつきました。

ネジの穴が小さかったので少し穴を合わせるのに手間取りましたが木枠との干渉はなくつけられました。説明書には切り欠き部分の高さは1.5cm以下となっていたのに木枠の高さが2cmあるテーブルにつきました。

1mmぐらいはカンナで削っていたのですがその程度は誤差だと言わんばかりの余裕でつきました。

f:id:koujirou929:20211203145834j:plain
f:id:koujirou929:20211203145824j:plain
ヒーターの様子



11月のブログの状況

ブログの更新回数3回、アクセス数334件でした。

一月に何回か20件以上のアクセスがある日があり残りの日は4から5件程度ヘタをすると0の日もまだあるので、平均して10件以上のアクセスがあるようにしたいなと思います。

 

神戸市東灘区 酒蔵浜福鶴へ行ってきました。

神戸市東灘区の酒蔵浜福鶴へ行ってきました。

灘五郷の酒蔵で見学ができるところで行っていなかった浜福鶴へ行ってきました。

当日は蔵マルシェというイベントが浜福鶴の駐車場で行われていて、駐車場の一角にテントが張られて地元企業の物産販売が行われていました。

f:id:koujirou929:20211121130347j:plain

浜浜副鶴

熱燗を試飲した後でしたので酒のつまみになりそうなカネテツの平天みたいな揚げ物と中にチーズが入った揚げ物を買って帰ったのですが、家で開けてみるとチーズ入りの揚げ物ではなくウィンナーに揚げ物を巻いたみたいなやつが入っていました。

どうやらお店の人が間違えたみたいですが文句を言いに行くのも面倒でしたし、蔵マルシェは12時までなのでもう終わっている時間だったこともあり諦めてそのままいただきました。

カネテツの揚げ物はどちらも美味しかったです。

蔵マルシェについて

浜福鶴の蔵マルシェは毎月第三日曜日に実施しているイベントみたいです。日本酒の製造工程見学の前にテントに向かい浜福鶴の日本酒を熱燗で試飲させてもらいました。

出店してたのは「4u Natural SANMI」,「とうふ屋 与一」、「米屋いづよね」、「カネテツデリカフーズ」「神戸市漁業協同組合」などでした。

 

f:id:koujirou929:20211121130427j:plain
f:id:koujirou929:20211121130400j:plain
蔵マルシェのテント

 

日本酒製造工程見学

浜副鶴の施設の入り口を入ると一階は物産販売コーナーと二階への階段があり、この階段が見学コース入り口になっていました。

f:id:koujirou929:20211121130704j:plain
f:id:koujirou929:20211121130449j:plain
物産店と見学コース入り口

灘五郷の蔵元で見学ができることろは全部見に行ったのですが、製造工程を見学できるところはありませんでした。

福寿はできるみたいですが事前申し込みが必要なため見学していません。浜副鶴は申し込みなしで見学できということです。

見学コースの2階に上がると壁沿いに大きめの窓が設置されておりその横に説明文が張られていますので窓から覗きながら見学していくようです。

f:id:koujirou929:20211121130500j:plain
f:id:koujirou929:20211121130600j:plain
見学用窓
f:id:koujirou929:20211121130609j:plain
f:id:koujirou929:20211121130632j:plain
見学用窓2

窓の写真んは上記の4つ以外は曇っていて中が見れませんでした。

見学コースは以下の順番に並んでいました。

  1. 浸漬タンク
  2. 蒸米・放冷
  3. 酒母
  4. 吟醸
  5. 圧搾室
  6. 発酵タンク
  7. 麹室

その他は通路に沿って昔の酒造りの胴部が並べられていたりしており、この辺は他の蔵元の展示と似ていました。

f:id:koujirou929:20211121130620j:plain
f:id:koujirou929:20211121130542j:plain
通路の展示品