iPadのPagesの文書をA4用紙に集約して印刷してみた。
iPadのPagesの文書をA4用紙に集約して印刷してみました。
iPadのPagesで作成した文書を印刷する必要があったのでがAirPrintを使い印刷すると集約印刷ができないみたいだったのでネットで調べてみました。
完全に調べつくせてはないのですが自分が調べた限り出来ないみたいだったので、プリンターメーカーのアプリを導入して印刷することにしました。
そのままA4で印刷してもよかったのですが、持ち歩く必要がある文書だったので小さく印刷したかったのでやってみました。
Epson iPrintを導入しました。
自分の持っているプリンターはEpson製ですのでEpsoniPrintをインストールしました。
まず、アプリを導入してから印刷をし酔おうとしたのですが、アプリのメニューの文書印刷メニューを開いても必要な文書を見つけることができませんでした。


仕方がないので再びネットで調べたところiPrintでiPhoneやiPadの文書を印刷する際には文書側の設定でEpsoniPrintとファイルを共有する必要があるということがわかりました。


pagesの共有ではEpsoniPrintを選ぶことができたのですが、Epsoniprint側ではサポートしていない形式のため表示および印刷できないと言うメッセージが出てできませんでした。
おそらくWord文書ならば印刷できるんだと思ったのですが、自分はiPadにWordを導入していないのでできません。Wordの導入も考えたのですがワープロアプリを二つも導入しても意味ないかと思い諦めてAirPrintで集約せずに印刷しようかと思ったのですがエラーの内容を思い出してWordがなくてもWord形式で文書を書き出してしまえばいいのではないかと思い試してみることにしました。
結局はWoed形式ではなくPDFでの書き出しに‘して試しました。Wordの場合アプリ自体を導入していないので万が一できないかもと思ったのでそちらにしました。



結果は無事に印刷できました。
EpsoniPrintが開いた際にこのファイルは正確に表示印刷できない可能性がありますとのメッセージが出ましたが無事に印刷することができました。
やろうとしたことに対して少し時間がかかりすぎた気がしますが無事に思った通りに印刷ができたのでいい暇つぶしにもなりました。
普通に写真の印刷はAirPrintで十分でしたのでわざわざ新しいアプリを導入してまでとは思いましたがやってみてよかったと思いました。
三井住友銀行甲南支店がキャッシュレスかするそうです。
先日、銀行の窓口で振り込みする機会があったのですが、終わった時に窓口の行員さんからチラシを渡されて説明されましたが4月14日から窓口でも現金取り扱いができなくなるとの説明とチラシでした。
銀行で現金扱わない?と思ったのですが三井住友銀行は300支店で実施するみたいでニュースにもなっていたみたいです。
窓口は手続きのみで、窓口で手続きをして発行された振り込み専用のカードみたいなものを使って専用ATMで自分で現金を入金するようになるみたいです。
自分はまだ何とかついていけそうですがそのうちついていけなくなるのではないかと思ってしまいました。